DXアンテナ株式会社

Dサポ!

キーワードから探す

※スペースで区切って複数検索が可能です。

カテゴリで絞り込む

カテゴリから探す

文書番号:3101

WSSシリーズの録画ができない時の設定方法は?

WSSシリーズの録画ができない時の設定方法は?



対策1:SDカードやHDDが接続され、フォーマットされているか確認してください。

何も接続されていない時は、モニター右上に以下のアイコンが点滅します。

未接続時 接続時



フォーマット方法
液晶モニターの(メニューボタン) をタップします。

メニュー画面が表示されます。

「録画」をタップします。録画設定画面が表示されます。

または(録画管理)をタップします。

外付けハードディスクを接続している場合のみ、(ハードディスク)表示になります。

「初期化」をタップします。
✔️をタップします

初期化が開始されます。初期化には10分程度かかることがあります。

初期化中は電源を OFF にしないでください。

初期化に失敗した場合は、再度手順4からやり直してください。

(ホーム)をタップする

カメラ映像画面(ライブビュー画面)に戻ります。

初期化を実行すると空のMFGフォルダとLOGフォルダが作成されます。

MFGには録画ファイルLOGにはセンサーのログが保存されます。

初期化した場合、MFGフォルダ内のデータ、LOGフォルダ内のデータ、それ以外のデータをすべて削除しますので注意してください。

TOPに戻る



対策2:(動体検知録画のみ)モーション検知感度の変更をお試しください。
液晶モニターの(メニューボタン) をタップします。

メニュー画面が表示されます。

「録画」をタップします。録画設定画面が表示されます。
(モーション検知)をタップします。
検知感度を設定するカメラの番号(1~4)をタップします。




タップするたびに検知感度が低・中・高に切り替わります。(出荷時設定:中)

(ホーム)をタップします。

カメラ映像画面(ライブビュー画面)に戻ります。

TOPに戻る



対策3:モーション検知や特定の曜日、時間ではなく常時録画設定を行う
液晶モニターの(メニューボタン) をタップします。

メニュー画面が表示されます。

「録画」をタップします。録画設定画面が表示されます。
(録画モード)をタップします。
録画モードを設定するカメラの番号(1~4)をタップします。

カメラごとの設定のため、必要に応じて1台ずつ設定してください。

日~土をタップして、スケジュール録画に変更します。
▶をタップして時間帯を午後に切り替えます。
同様に日~土をタップしてすべてスケジュール録画に変更します。
(ホーム)をタップします。

カメラ映像画面(ライブビュー画面)に戻ります。

・設定した時間帯と現在の時間が重なっている場合は、すぐに設定された録画モードで動作します。





※常時録画の設定を行うとモーション検知や特定のスケジュール録画設定よりもSDカードや外付けハードディスクの容量が埋まりやすいです。 上書き録画をする設定になっている場合は、古いファイルから削除されます。


上書き録画設定

上書き録画する microSDカード、または外付けハードディスクの空き容量がなくなったときに、日付の古い録画ファイルを消去しながら、新しい録画ファイルを保存します。
上書き録画しない microSDカード、または外付けハードディスクの空き容量が
なくなると録画が停止され、それ以上録画することができません。

※出荷時設定は「上書き録画する」です。
上書き設定方法についての詳細はこちらをご確認ください。

TOPに戻る
この内容は参考になりましたか?
ご回答いただきまして、ありがとうございます。
今後の参考にさせていただきます。
Powered by i-ask