本製品の基本操作を案内しております。
  
    
      
      
  
    
            |  項目  | 
           
    
            |  1 | 
             はじめに | 
           
    
            |  2 | 
            メニュー画面を表示する | 
           
    
            |  3 | 
            日時・時刻を設定する | 
           
    
            |  4 | 
            カメラの明るさを設定する | 
           
    
            |  5 | 
            液晶モニターに表示するカメラの選択 | 
           
    
            |  6 | 
            カメラの映像解像度を設定する | 
           
    
            |  7 | 
            センサーライトの輝度と点灯時間を設定する | 
           
  
 
       | 
    
  
お買い上げ時は、リモコンに動作確認用電池が入っています。
はじめてリモコンを使用するときは、下図のように保護シートを引き抜いてください。
本機は付属のリモコンで操作します。
リモコンの各部の名称は以下の通りです。
  
    
      |  番号 | 
       アイコン | 
       名称 | 
       説明 | 
    
    
        | 
        | 
       メニュー/バックボタン | 
       メインメニュー ⇔カメラ映像画面(ライブビュー画面)を切り 
       替えます。1つ前の画面に戻ります。 | 
    
    
        | 
        | 
       カーソルボタン/ 決定ボタン | 
        で選択し、 を押します。 
       カメラ映像画面(ライブビュー画面)が1 画面表示の時に、 
       カメラを切り替えます。 
       
       スピーカーからの音量を調整します。 | 
    
    
        | 
        | 
       音量+ ボタン/ 音量-ボタン | 
        音量を大きくする 
        音量を小さくする | 
    
    
        | 
        | 
       録画/ データ消去ボタン | 
       カメラ映像画面(ライブビュー画面)表示時にマニュアル録画を 
       開始または停止します。 
       録画データを削除することができます。 
       
       ドアセンサー(別売品)、人感センサー(別売品)、 
       温湿度センサー(別売品)の登録を削除することができます。 | 
    
    
        | 
        | 
       表示切替ボタン | 
       カメラを2 台以上選択している場合は、画面を分割して各カメラの 
       映像を表示できます。 | 
    
    
        | 
        | 
       通話ボタン 
 | 
       本製品からの発話とカメラ(別売品)からの受話を切り替えます。 | 
    
    
        | 
        | 
       センサーライトON/OFF ボタン | 
       カメラ(WSS1C)(別売品)を使用しているときにセンサーライ 
       トの消灯または点灯を切り替えることができます。 | 
    
  
 リモコンの使用範囲
リモコンは本体のリモコン受光部に向けて操作してください。
  
    
       
      
        
          
            |  リモコン受光範囲   | 
           
          
            |  距離 | 
             6m以内  | 
           
          
            |  角度  | 
             上下 | 
             45°以内 | 
           
          
            |  左右 | 
             45°以内 | 
           
        
       
       | 
    
  
メニュー画面の表示方法について説明します。
1)カメラ映像が表示されている画面でリモコンの

メニューボタンを押します。
2)メニュー画面が表示されます。
1)カメラ映像が表示されている画面でリモコンの

メニューボタンを押します。
2)メニュー画面から「
システム設定」を選択します。
  リモコンのカーソルボタン(

 )で選択し、決定ボタン(

)を押します。 
3)「
日時設定」を選択します。
  リモコンのカーソルボタン(

)で選択し、決定ボタン(

)を押します。 
4)リモコンの

 で日付、時間のいずれかを選択し、リモコンの

で設定します。
※選択されている箇所は青枠で表示されます。
5)「

」を選択すると、日時が設定されます。
6)設定後「

メニューボタン」を押して、カメラ映像画面に戻ります。
カメラ映像の明るさを設定します。
1)カメラ映像が表示されている画面でリモコンの

メニューボタンを押します。
2)「
カメラ&センサー」を選択します
  リモコンのカーソルボタン(

)で選択し、決定ボタン(

)を押します。 
3)「
映像の明るさ」を選択します。
 リモコンのカーソルボタン(

)で選択し、決定ボタン(

)を押します。 
4)映像の明るさを設定するカメラ番号を選択し、明るさを調節します。
映像の明るさは以下の8段階になります。
※出荷時設定は「4」です。
5)設定後「

メニューボタン」を押して、カメラ映像画面に戻ります。
カメラを2台以上ペアリング(登録)しているときに、表示するカメラを選択します。
複数台のカメラを選択すると、カメラを切り替えて表示したり、カメラ映像を分断して液晶モニターに表示できます。
1)カメラ映像が表示されている画面でリモコンの

メニューボタンを押します。
2)「
カメラ&センサー」を選択します
  リモコンのカーソルボタン(

)で選択し、決定ボタン(

)を押します。 
3)「
カメラ選択」を選択します。
 リモコンのカーソルボタン(

)で選択し、決定ボタン(

)を押します。 
4)液晶モニターに表示するカメラのカメラ番号を選択し、表示/非表示を切り替えます。
 リモコンのカーソルボタン(

)で選択し、決定ボタン(

)を押します。 
カメラ映像の表示/非表示は以下の様に表示されます。
  
    
      |  アイコン | 
       説明 | 
    
    
         | 
       液晶モニターに表示する | 
    
    
         | 
       液晶モニターに表示しない | 
    
  
5)設定後「

メニューボタン」を押して、カメラ映像画面に戻ります。
1)カメラ映像が表示されている画面でリモコンの

メニューボタンを押します。
2)「
カメラ&センサー」を選択します
  リモコンのカーソルボタン(

)で選択し、決定ボタン(

)を押します。 
3)「
解像度」を選択します。
 リモコンのカーソルボタン(

)で選択し、決定ボタン(

)を押します。 
4)映像解像度を設定するカメラのカメラ番号を選択し、映像解像度を設定します。
   リモコンのカーソルボタン(

) で選択し、カーソルボタン(

)で解像度を切り替えます。
設定可能な解像度は以下の通りです。
  
    
      |  アイコン | 
       解像度 | 
    
    
         | 
       1280H×720V(出荷時設定) | 
    
    
         | 
       1920H×1080V | 
    
  
5)設定後「

メニューボタン」を押して、カメラ映像画面に戻ります。
輝度を設定する
センサーライトの輝度(明るさの度合)の設定方法を説明します。
1)カメラ映像が表示されている画面でリモコンの

メニューボタンを押します。
2)「
カメラ&センサー」を選択します
  リモコンのカーソルボタン(

)で選択し、決定ボタン(

)を押します。 
3)「
センサーライト設定」を選択します。
 リモコンのカーソルボタン(

)で選択し、決定ボタン(

)を押します。 
4)センサーライトの輝度を設定するカメラのカメラ番号(1~4)を選択し、輝度を設定します。
   リモコンのカーソルボタン(

) で選択し、カーソルボタン(

)で輝度を切り替えます。
輝度は4段階あります。
5)設定後「

メニューボタン」を押して、カメラ映像画面に戻ります。
輝度を設定する
モーション検知または手動でカメラのセンサーライトを点灯させたときのセンサーライトの消灯時間を設定します。
1)カメラ映像が表示されている画面でリモコンの

メニューボタンを押します。
2)「
カメラ&センサー」を選択します
  リモコンのカーソルボタン(

)で選択し、決定ボタン(

)を押します。 
3)センサーライト点灯時間を選択する
 リモコンのカーソルボタン(

)で選択し、決定ボタン(

)を押します。 
4)設定するカメラ番号を選択し、センサーライトの点灯時間を変更します。
   リモコンのカーソルボタン(

) で選択し、カーソルボタン(

)で点灯時間が変わります。
点灯時間は1分、3分、5分、オフ)です。
5)設定後「

メニューボタン」を押して、カメラ映像画面に戻ります。