本コンテンツは、テレビコンセントプラグの加工方法について、説明します。
| 【動画】テレビコンセントプラグの加工方法 | 
| 動画でご覧いただけます ※再生できない場合はこちらをクリックしてください | 
| 【テキスト版】テレビコンセントプラグの加工方法 | 
| タイトル | 内容 | 
| 事前準備 | 事前準備について | 
| STEP1 | 心線を出そう | 
| STEP2 | テレビコンセントプラグの取り付け | 
| ①同軸ケーブル | 
|  | 
| ②テレビコンセントプラグ | 
|  | 
| ③カッター(または、ニッパー) | 
|  | 
| ④ペンチ | 
|  | 
| ⑤ペン | 
|  | 
| ⑥定規 | 
|  | 
|  | 
| 補足 | 
| 屋外で使用する際は先に防水キャップを通してください。 コンセントプラグの場合は室内用なので防水キャップを使うことはありません | 
※カッターの刃で心線をこすって付着物を取り除きます。
絶縁体の残りかすが残りますと、心線の接触不良を起こしやすく、受信レベルが不安定になります。
| ※ご注意※ | 
| 心線部分に、周囲の網線や余った切りカスなどが 接触していないかご確認ください。 心線が短絡しますと、テレビ信号が途切れたり、 アンテナやブースター用電源がショートして 正常に動作しなくなる恐れがあります。 |